お知らせ
NEWS
10月17日に離乳食教室をおこないました。
10月17日のひろばでは離乳食教室を行いました。
豆腐の野菜煮の実演をしました。離乳食全段階の味見もしていただきました。
味見したいお子さんは食べたことのあるものは味見!おいしかったかな。
食べ方の相談もお受けしました。
次回は11月14日金曜日です。
あそぼう会も楽しく遊べますよ!みなさんおいでください。
はじまる前のまったりタイムです。
スタッフから離乳食で大切にする点をお話ししました。
「食べること関する発達は個人差が大きいので、そのお子さんにあわせてゆっくり進めてあげることが大切」「離乳食はあくまでも練習なので気楽に。栄養は母乳やミルクで充分」「椅子に座ると赤ちゃんは疲れてしまいますので、大人のお膝にしっかり抱いて、スプーンは口の奥まで入れないで、お子さんがアムッとしたら、スプーンを前方へまっすぐ抜きましょう」という点です
今日の実演は、裏ごしがゆ、ニンジンマッシュ、豆腐の野菜煮です。
おかゆをざるで越していきます。ブレンダーでもできます。
ざるの裏側の出たものが裏ごしがゆです。
野菜スープです。野菜は大きく切ると柔らかく煮えます。味見しましたよ。甘いです。
先に豆腐の野菜煮の準備です。
野菜スープで使ったキャベツを刻みます。
出汁を煮たてます。だしパックでも大珠部です。
片栗粉を水で溶きます。
少しづつ出汁に加えます。
とろみはこれらの離乳食に入っています。
魚のとろとろ煮
中期の魚の煮つけ
ほうれん草のとろとろ
おうふと野菜を出汁で煮ます。
醤油を人数分位の滴数入れます。
とろみを加えます。
水どき片栗粉を直接入れても大丈夫。少しづつで硬さを見てください。
おかあさんたち!いっぱい食べてね。
人参マッシュを作ります。
裏ごしでこします。ブレンダーでも。
ジャガイモマッシュを混ぜます。滑らかにするためです。ホウレンソウやニンジンマッシュはジャガイモをベースにします。
お地味です。
質問をたくさんいただきました。
簡単に感想と次回の要望をアンケートに記入していただきました。ありがとうございました。
おいしい!と食べてくれたお子さんがいました!
次回もお待ちしています。































