子ども

園のこと

about

ごあいさつ

こぐま保育園は、1973年4月、社会福祉法人多摩福祉会によって設立されました。
設立の準備は、戦前からの保育運動の実践的指導者であった浦邉史と、同じく戦前から保育ひとすじに生きてきた庄司豊子(いずれも故人)らを中心に、友人や知人などの協力者に支えられて進められました。

保育園は、これを利用する住民の皆さんの意見と協力を求めることによって、団地生活の現実に則した運営が可能になるものと期待しております。
もちろん、私たちとしては、私立保育園を独力で経営する資力は持ち合わせておりませんが、私たちの保育に対する情熱と、利用者の連帯をよりどころにして、この事業を支えていくつもりです。
保育という仕事の特殊性からして、国や自治体の負担を基本にすることは言うまでもありませんが、さらに皆さまのご支援を得て、子どもたちのためによりよい保育条件を作り出して、子どもたちの発達を保障していきたいと思います。

こぐま保育園は、今日でも生きる、この創立の願いのもと、運営の方針を具体化して保護者の皆さんと共に子どもたちを育てていきたいと考えます。

運営方針

  • 保護者が安心して預けられる保育園に。
  • 子どもたちが生き生きと育つ集団生活と教育の場に。
  • 職員にとって働きがいのある職場に。
  • 子どもの24時間の生活を園と家庭が力を合わせて育てられる保育園に。
  • 地域住民の連帯の中で、豊かな子育てに役立つ保育園に。
  • 地域の保育、教育関係者と連帯し、保育・教育の向上を願い続ける保育園に。
子供

保育目標

こぐま保育園では、すべての子どもたちが、健康で、かしこく、思いやりのある人間に育つことをめざして保育をしています。
これからの未来が平和であること、豊かな民主主義社会であること、それは誰もが願うことでしょう。
わたしたちは、その担い手となる子どもたちが、平等な社会・個人の尊厳の大切さを理解し、
豊かな人間性が培われるよう、その発達を保障したいと願っています。
人生100年といわれる今日にあって、乳幼児期の6年間は人格形成の基礎の基礎ともいえる、大切な土台づくりの時期です。
この時期の子どもたちにおいて、以下の5つの点に重点を置いて基礎的な力を形成できることを目標として保育しています。

健康な身体
健康で文化的な生活行為・習慣
豊かな感性
旺盛な知的興味・探求心
生活の主人公としての主体性

入園案内

入所基準

児童の保護者が次のいずれかの事由に該当し、かつ、その他の60歳未満の同居家族も児童の保育をすることができないと認められた場合は入園を申請できます。

  • 昼間に居宅外で労働することを常態としていること。
  • 昼間に居宅内で日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。
  • 妊娠中であるか、または出産後間がないこと。
  • 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障害を有していること。
  • 長期にわたり病気の状態または精神もしくは身体に障害を有する状態にある同居の家族を常時介護していること。
  • 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること。
  • その他著しく家庭での保育に欠けていると認める状態にあること。

入所受付

担当部署名 多摩市役所「子ども青少年部子育て支援課保育係」
【郵便番号】〒206-8666
【電話番号】042-338-6850
【多摩市役所ホームページ 】https://www.city.tama.lg.jp/

入所申込に必要な書類

入所資格認定

  • 家庭外労働:在職証明書
  • 自営:申立書
  • 内職:内職証明書
  • 病気・障がい等:医師の診断書または状態がわかるもの
  • 妊娠・出産:母子手帳のコピー

保育料算定(児童と同一世帯に属している扶養義務者全員について、下記書類を提出して下さい。)

  • 給与所得者(会社員・公務員等):前年分給与所得の源泉徴収票のコピー
  • 確定申告者(自営・農・漁業者等):前年分確定申告書の控えのコピー
  • 住民税を証明するもの:住民税納税通知書または住民税課税証明書のコピー
  • 所得税非課税の方:前年度固定資産税納税通知書または固定資産税課税証明書のコピー
    (詳細は上記の担当部署へお問い合わせ下さい。)

年間行事

春の行事
4
  • 入園式

  • 進級式

    新しい友達や大人を迎え、それぞれが大きくなったことを共にお祝いします。

  • 交通公園

    5歳児が交通公園に行き、横断歩道の渡り方や交通ルールなどを学びます。ゴーカートに乗って楽しみます。

5月
  • 端午の節句

    子どもたちが作ったかわいいこいのぼりを飾り、柏餅を食べます。

  • 芋の苗植え遠足

    5歳児が黒川の畑に芋の苗を植えに行きます。

6月
  • ふれあい運動会

    3・4・5歳児が、玉入れやリレー、日頃親しんでいる遊びを行います。5歳児は荒馬を披露します。
    保護者も参加していただき、大人も子どもも体を動かすことを通して、ふれあいながら楽しさを共有します。

夏の行事
7
  • プール活動

    夏ならではのプール活動を通して楽しみます。日々、水に触れ親しむことで水との関わりを学んでいきます。

  • 合宿

    5歳児が保育園に宿泊します。様々な行事を通して築いてきた友達との関係や自信が、より確かなものになります。そして、自然体験の中で五感を使った体験を通して様々な刺激を受け、心身ともに解放されます。

  • 七夕

    笹飾りを作って楽しんだり、飾り付けて楽しんだりします。子どもの個性あふれる願い事の書かれた短冊を飾り、子どもの成長へ願いを込めます。

9月
  • 夕涼み会

    神輿を担いだり、模擬店を楽しんだりと、卒園児や地域の方も参加していただける、こぐま保育園のおまつりです。

秋の行事
10
  • 芋掘り遠足

    春に5歳児さんが植えてくれたお芋を、4歳5歳児で堀に行きます。

11月
  • 収穫まつり

    収穫したサツマイモでおうちごとにクッキングをします。
    世代間交流も兼ねて地域の方々に手伝ってもらい、一緒にクッキングを楽しみます。

  • 卒園遠足

    5歳児が卒園の記念に多摩動物公園へ楽しい思い出を作りに行きます。

12月
  • 餅つき

    4・5歳児がお餅をつく体験をします。

  • ふゆまつり

    模擬店・遊び場など、さまざまな催しがあり、親子・卒園児・地域の方々が一緒に楽しめるお祭りです。

冬の行事
1
  • 獅子舞

    新年の始まりを祝い、お囃子の方をお呼びして、演武を披露してもらいます。

  • どんど焼き

    子ども達が地域の団地を回ってお飾りを集め、どんど焼きをして1年の健康を願います。

2月
  • 節分

    日本の伝統文化として、鬼退治を行います。福を呼べるようにどんどんさん中心に作戦を話します。

  • 学校訪問

    5歳児が小学校に行き、教室を見させてもらったり、在校生と交流したりします。

  • 学童訪問

    5歳児が学童に行き交流します。

3月
  • ひなまつり

    雛人形を飾り、自分達で作った「つの箱」に雛あられを入れて軽食で食べます。

  • 卒園式

    5歳児の成長を園と保護者でとともに喜び合います。

子供

毎月行うもの

誕生会
誕生日を迎えた子ども達を各おうちでお祝いします。
避難訓練
さまざまなシチュエーションで月1回行います。
小遠足
月1回、3・4・5歳児が(10月以降は2歳児も)お弁当を持ってちょっと遠くへお出かけします。

子どもたちの1日(異年齢クラス)

花
時計

7:00

開所。合同保育でスタート。

時計

8:00

各おうちで室内遊びをして過ごします。

時計

9:00

1・2歳児は朝のおやつを食べます。
大きい子たちは園庭で遊んだりもします。

時計

9:30

主に3・4・5歳児で朝のあつまりをします。

時計

9:45

散歩や課業、プールなどの活動をします。

時計

11:15

昼食を食べます。

時計

12:00

お昼寝をします。
(低月齢児は2回寝をしています。)

時計

15:30

軽食を食べます。

時計

16:00

園庭で遊んだり、散歩をします。

時計

17:30

入室し、室内で過ごします。

時計

18:00

合同保育(延長保育)に入ります。

時計

19:00

閉所。

子供

施設概要

園名
こぐま保育園
運営主体
社会福祉法人 多摩福祉会
開設年月日
1973年4月1日
所在地
〒206-0025 東京都多摩市永山3-5
電話番号
042-375-4677
FAX
042-375-2299
開園時間
7:00~19:00
定員数
189名 (2024年4月現在)

各種資料

  • 登園届

    集団生活の場においては、多くの園児に感染が拡大しないように配慮する必要があります。感染拡大の可能性が低くなり、感染症が回復したことを証明してもらうことが必要な感染症の場合に、医師の指示を受けて保護者が作成し、保育園へ提出してください。(ほけんのしおりP.3参照)

  • 登園許可書

    集団生活の場においては、多くの園児に感染が拡大しないように配慮する必要があります。感染症が回復し、感染拡大の恐れがなくなったことを証明してもらうことが必要な感染症の場合に、医師により作成してもらい、保育園へ提出してください。(ほけんのしおりP.4参照)

  • アレルギー指示書

    この生活管理指導票は、アレルギー等により保育所の生活において特別な配慮や管理が必要となった場合に医師に作成してもらい、保育園へ提出してください。

  • 与薬申込書

    与薬申込書は、やむを得ず保育園で与薬が必要な場合に記入し、薬剤情報提供書の写しと共に職員へ手渡ししてください。

  • 勤務時間届

    必要時期:新年度開始時ならびに随時
    勤務時間届は、新年度保育開始時期ならびに職場の変更や部署の変更、勤務時間の変更等が生じたときに作成し、保育園に提出してください。延長保育利用のご家庭は、延長保育利用家庭専用の書式をご利用ください。

  • 延長保育利用申請書

    提出期限:延長保育利用月の前月15日まで
    18:01~19:00までの延長保育を利用する場合に作成し、保育園へ提出してください。

  • 延長用勤務時間届

    提出期限:延長保育利用月の前月15日まで
    職場の変更や部署の変更、勤務時間の変更等が生じたとき18:01~19:00までの延長保育を利用する場合に作成し、保育園へ提出してください。

  • 延長保育利用辞退届

    18:01~19:00までの延長保育利用を終了する際に保育園へ提出してください。

error: Content is protected !!